5月のテーマ「打ち込みの妙」の8回目。
nishirecollection016
Machinedrum / Realization(Urban Biology / 2003)
今回の番組の中で、店主からBPMという言葉が何回も出てきますが、この意味を私が教わったのも店主からでした。
私が携わってきたラジオ番組では、そこまで曲繋ぎを重視することをしてこなかったので、あまりBPMというものを意識していませんでしたが、DJの皆さんにとっては、とても大切なんだそうです。
なぜ今回BPMの話になったかというと、この曲の特徴の1つが曲中でBPMが変わる事だから。
逆を言えば、一般的にはBPMはあまり変わらないということなんでしょうか。
BPMを気にして聴くと、確かに曲の後半に向けてどんどんリズムが早くなっていきます。
これは無意識に体の揺れも早くなる。
ということは、お酒を飲みながらこの曲を聴くと酔いが回るのが早いのでは!
だから店主のDJを聴いていたあの時はあんなに酔っぱらったんだな。
こちらの放送は5月30日(日)までradikoのイムフリーで聴くことができます。
radiko→https://radiko.jp/share/?sid=RFM&t=20210523205500
次回は、5月29日(土)20:55からの放送です。
番組への感想はこちらから
Archive
- 2025.08.238月23日のPick Up!「Moebius Plank Neumeier」西口のレコ屋から
- 2025.08.168月16日のPick Up!「Cluster&Eno」西口のレコ屋から
- 2025.08.098月9日のPick Up!「CAN」西口のレコ屋から
- 2025.08.028月2日のPick Up!「Kraftwerk」西口のレコ屋から
- 2025.07.267月26日のPick Up!「Kraftwerk」西口のレコ屋から