第4回の放送、いかがでしたでしょうか?
今回は「JTの森 鶴岡」をご紹介いたしましたがこれまでの取材とは一味違ったものでは
なかったでしょうか?
改めて振り返ってまいりましょう‼
◆海が近い森の役割◆
「JTの森 鶴岡」は、海の近くにある森。
かなり風が強い国道沿いにあるんですが・・・この森のルーツは江戸時代までさかのぼることができ、
「砂防林」として植えられた木々が始まりだとされています。
この砂防林がなければ、強い風によって飛ばされてきた砂によって、畑や住居など「人間の領域」が
沈んでいってしまいます・・・
◆「守るもの」を「守る作業」
木には寿命があり、一定周期で新たな木を植えていかなければいけませんが・・・
植えられた木が、砂防林として初めから機能するわけではありません。
背の低い苗木・幼木の状態では強い風に耐えることができず、育つ前に折れてしまいます。
そうならないために、幼い木を守る「防風柵」が必要なんです。
今回の活動の大きな目的の一つはこの「防風柵」の作成と設置。
慎重に丸太をくみ上げていく皆さんの表情は真剣そのもの・・・
まだ小さい幼木が、大きく育つように願いながら、トンカチを奮っていました・・・
トンカチの音から始まった今回のインタビュー。
驚いた方も多かったと思いますが・・・この音には、願いや祈りが込められていたんです・・・
次回の第5回ではどんな願いにであえるのでしょうか・・・・




Archive
- 2023.12.01YAMAGATA YOMOYAMA STORY 第243回「日本酒造りをデジタル化!?」MAGIC on Friday番組ブログ
- 2023.12.01青春のカセットテープナンバー12月マイ・カセットテープナンバー番組ブログ
- 2023.11.3011月27日(月)~30日(木)WAVE4 yamagata EXPRESS番組ブログ
- 2023.11.24YAMAGATA YOMOYAMA STORY 第242回「温泉でeスポーツ!!??」MAGIC on Friday番組ブログ
- 2023.11.23青春のカセットテープナンバー11月マイ・カセットテープナンバー番組ブログ