今週もお聴きいただきありがとうございました!
今回は大掃除特集ということで、ガラス窓とトイレの掃除のコツをお送りしましたが、あらためてその内容を振り返ってまいりましょう!
◆見える汚れは全体の2%!?
今回インタビューさせていただいた、メンテル美装の新津さん曰く、
「肉眼で確認することができる汚れは全体の2%」ほど。
残りは目で見ることはできないが、その「見えない部分」が菌やウィルスの温床となる・・・
インフルエンザも怖いこの時期。「見えない部分の掃除」も重要なわけです・・・
◆まずは見える2%、「ガラス窓」篇
普段なかなか掃除しないけど、汚れが目立つもの・・・やはり「ガラス窓」ですよね?
新津さんに教わる掃除のコツ!
①バケツに水orぬるま湯を張り、台所用中性洗剤を溶かす
②マイクロファイバークロス(100均で買える)を浸し、ゆるく絞る
③ヒタヒタの状態で窓を全体的に拭く
④スクイージー(100均で買える)で上から下へ水を切る
⑤仕上げに窓のすみを拭く
以上!意外と簡単なんです。
ポイントはこれ、スクイージー!
掃除のコツは「水気を残さないこと!」
100均のスクイージーでも十分水気を取り除くことができるんです。
◆見えない98%!「トイレ」篇
そして問題の「見えない98%」。
今回はトイレに注目したんですが・・・トイレは換気扇で空気が流れ込む構造上、
各部屋のホコリなどが集まる場所でもあるんです。
そうしたホコリや、体から出る皮脂などで壁面や床が汚れているわけなんですが・・・
それを清掃するために使うのが・・・
再び登場「スクイージー」‼
本来は先ほどのガラス窓のように「水気を切る道具」ですが、・・・
この写真のように、ゴム部分に5ミリ間隔で切込みを入れれば、トイレ清掃用具に大変身!
これでトイレの壁面や床をまっすぐこすると・・・
こ、こんなに真っ白に!?
これこそが「見えない汚れ」。ここにウィルスや菌がはびこるんです・・・
トイレシートなどでスクイージーの汚れをとったら、そのまま便器にながすと思いますが・・・
その際は「トイレの蓋を閉めてから流すこと!」
開けたまま流すと菌が周囲に飛散しますよ?
このスクイーパーによるトイレの壁面・床掃除は、「洗剤などで濡らす前に乾いた状態」で行うのがコツだそうです。
というわけでご紹介してきた大掃除特集ですが、1月10日にも「お掃除インタビュー第2弾」をお送りしますのでお楽しみに☆
今回お話を伺った新津さんが所属する、メンテル美装さん、リンク先の情報も是非チェックなさってくださいね☆



Archive
- 2023.12.0412/8 第二百四十四回 テーマ「一足早いクリスマスソングリクエスト大会」MAGIC on Friday
- 2023.12.01YAMAGATA YOMOYAMA STORY 第243回「日本酒造りをデジタル化!?」MAGIC on Friday番組ブログ
- 2023.11.2712/1 第二百四十三回 テーマ「私のビンカンセンサー&今年一番聞いた曲リクエスト」MAGIC on Friday
- 2023.11.24YAMAGATA YOMOYAMA STORY 第242回「温泉でeスポーツ!!??」MAGIC on Friday番組ブログ
- 2023.11.2011/24 第二百四十二回 テーマ「冬に始めるよ〜♫」MAGIC on Friday