本日もお聴きいただきありがとうございました!
今回は山形市の「文翔館」で開催されている「これ、なぁに?~文翔館コレクション」という展示会をご紹介しました!写真も交えて振り返ってまいりましょう。
◆「初めて見る」人と「懐かしい!」と感じる人
今回の展示は「江戸時代から近代」にかけての様々な道具にスポットを当てた物。
例えば番組内でも登場したこの写真・・・
この「銀色の球体」、正体は「洗濯機」!!
現在のような「電気式」がまだ高級品だったころ、昭和30年代~に実際に各家庭で使用されていたそうで、出荷台数は30万台とか・・・
そんな情報が横の「?」のボードには記されているので、
①展示物を見る
②何かみんなで考える
③ボードをめくって答え合わせ
なんて風に楽しむことができます。
◆形を変えて残り続ける道具たち
続いてはこの写真
これは「立体鏡」
明治時代に使われていたもので、手前の紙には左右で微妙に違う絵が描かれており、これを「立体鏡」にセット。
覗き込むと風景や人物が「浮かび上がって立体的に見える」・・・
そう、現代で言う「3Dメガネ」に近いものですね!
明治時代からあったんだ・・・
◆まだまだあるよ!不思議な道具
展示会で見かけた不思議な道具をちょっとだけ紹介☆
いずれも不思議な見た目ですが・・・どれも形を変えて「我々の身の回りに存在」しているモノです。
気になる!という方、文翔館でボードをペロっとめくってみてください♪
入館時には体温チェックや手指の消毒が行われますが、マスクの着用はお忘れなく!
展示についての情報はコチラまで!
それではまた来週☆
Archive
- 2022.07.01YAMAGATA YOMOYAMA STORY 第170回「ウクライナ支援を将棋駒で‼」MAGIC on Friday番組ブログ
- 2022.06.277/1 第百七十回 テーマ「ひっくり返りました!」MAGIC on Friday
- 2022.06.24YAMAGATA YOMOYAMA STORY 第169回「幼馴染でつかむ勝利‼」MAGIC on Friday番組ブログ
- 2022.06.206/24 第百六十九回 テーマ「大人になってから…勉強しました!」MAGIC on Friday
- 2022.06.17YAMAGATA YOMOYAMA STORY 第168回「少年少女けん玉道選手権」MAGIC on Friday番組ブログ