今週もお聴きいただきありがとうございました!
今回は「献血」の流れをご紹介しましたが・・・改めてそのシステムについて確認してまいりましょう!
◆献血の種類
①全血献血
200mlと400mlがあり、よくイメージされる献血。
血液そのものをパックにする
②成分献血
「血小板」などの成分のみを抽出し、残った血液はそのまま体に戻すもの。
冷凍保存できるものがおおく、保存期間が長い
◆献血の流れ
①問診(アンケート式と医師によるものの2つ)
②血液検査(ヘモグロビンの数値などをしらべる)
③献血本番(400mlの全血献血なら平均10分ほどで終わる)
④休憩(かならず30分の休憩をとる)
◆何故献血が必要なのか?
献血で集められた血液は各地のセンターに集められ(東北なら仙台)各地で「輸血」を必要とする人のもとへ届けられます。
この「輸血」ができなければ、失われてしまう命があるのです!
しかし、献血で得られた血液には「使用期限」があり、全血献血なら3週間程度と非常に短い・・・
だから常に献血の協力者が必要なんです。
日本では条件さえみたせば高校生も挑戦できますので、献血者が減る冬場も是非協力をお願いします!
詳しくはコチラのサイトをどうぞ!
ちなみに今はWEBを利用したサービスもありまして・・・
事前の予約や血液検査の結果通達の受信、ポイントの合算なんかもできるんです。
献血後は↓のようなメッセージも届くので便利!
献血リポートの写真もあわせてアップしますので↓ぜひご覧ください☆
それではまた来週♪
Archive
- 2023.12.0412/8 第二百四十四回 テーマ「一足早いクリスマスソングリクエスト大会」MAGIC on Friday
- 2023.12.01YAMAGATA YOMOYAMA STORY 第243回「日本酒造りをデジタル化!?」MAGIC on Friday番組ブログ
- 2023.11.2712/1 第二百四十三回 テーマ「私のビンカンセンサー&今年一番聞いた曲リクエスト」MAGIC on Friday
- 2023.11.24YAMAGATA YOMOYAMA STORY 第242回「温泉でeスポーツ!!??」MAGIC on Friday番組ブログ
- 2023.11.2011/24 第二百四十二回 テーマ「冬に始めるよ〜♫」MAGIC on Friday