西口のレコ屋から

プログラム

Program

西口のレコ屋から

放送日
毎週土曜
放送時間
18:30-19:00
出演者
髙取信哉(RAF-REC)
番組情報

山形駅西口にあるレコード店(RAF-REC)の店主・髙取信哉がパーソナリティを務め、レコ屋&DJならではの選曲でお送りする。
一曲入魂!!

メッセージ&リクエストフォーム

番組BLOG

西口のレコ屋から

11月15日のPick Up!「Gary Peacok」

西口のレコ屋から

本日も番組をお聴きいただき、ありがとうございました!

 

今日の山形市内は日が差して暖かい1日でしたね。

これぞ秋の心地いい天気!

これがもうしばらく続いてくれると嬉しいんですけど、来週には雪マーク⛄

 

それでは、本日の番組を振り返ってみましょう。

まずは一曲入魂。

 

今月のテーマは

「秋に染み渡る絶品ECMサウンド

 

3曲目は、こちらのアーティストでした。

 

nishirecollection316

Gary Peacok

Gary Peacok / Vignette 【 Tales Of Another / 1977】

 

今回のテーマのECMレーベルには膨大な作品があるので、縛りをつけての選曲になります。

 

①1970年代の作品であること

②リーダー楽器が異なること

 

ということで、第1週はギター、第2週はトランペットだったので、今回の第3週はベースになります。

齋藤潤さんが出演回でもありますからね。

 

ということで、ピックアップしたのは、ベーシストのGary Peacokです。

 

もともはピアノを演奏していたそうですが、1954年に兵役に就いたときにベースをマスターしたそうです。

除隊後は、アート・ペッパーやハロルド・ランドと一緒に活動!

JAZZのすごい方たちと一緒に演奏をしていたんですね。

そして、1962年にニューヨークに出るとフリー・ジャズを演奏するようになったそうです。

この時、アルバート・アイラーのトリオに参加し、激しいフリージャズを経験。

アイラーのアルバム「Spirituarl Unity」は、フリージャズ史の名盤の一つとなっています。

 

また、1970年から1972年までの2年間は日本の京都に滞在していたそうで、その間に禅や仏教の影響を強く受け、いまでいうマクロビオティック自然食生活を送ったそうです。

 

そして1980年代からはキース・ジャレット・スタンダード・トリオに参加し、国際的な評価を受けるようになります。

 

今回ピックアップした曲がVignetteが収録されているアルバム「Tales Of Another」は、Gray Peacockを語る上で絶対に外せない重要作品で、のちの「キース・ジャレット・スタンダード・トリオ」誕生の前日譚と言っていいほどの重要なアルバム。

 

リーダーはGary Peacockですが、ピアノがKeith Jarrett、ドラムがJack DeJohnetteという「キース・ジャレット・スタンダード・トリオ」と同じメンバー。つまり、このトリオで録音した最初の作品が「Tales Of Another」なんです。

これが6年後の1983年、世界的に知られるスタンダード・トリオの誕生につながります。

 

この流れでいくと、いよいよ来週はKeith Jarrettか?!

 

ベースがリーダーのアルバムはあまり聴いたことがありませんでしたが、今、ベースを習っている身としてはしっかり聴かなければならないアルバムだなと思いました。

 

 

 

齋藤潤の低音世界へようこそ

毎月第3土曜日はベーシストの齋藤潤さんと共にお送りしました。

西口のレコ屋から

今回、潤さんがベースでピックアップしたアーティストは、先日、10月19日にこの世を去った、レジェンドベーシストのアンソニー・ジャクソンでした。

 

アンソニー・ジャクソンは、ニューヨーク出身でジャズ、フュージョン、ソウルやポップスの分野で3000以上のレコーディングにさんかしたセッションマスターなんです。

そしてもう一つ、重要とされているのが「6弦ベースを発明した人物」とも言われているそうです。

それまで5弦までしかなかったエレキベースという楽器の可能性を大きく広げた人物ともいえるそうです。

 

楽器を発明してしまうだなんてすごいですね。

4弦ベースでも扱うのが大変なのに6弦だなんて!

手さばきが気になりますね。

 

アンソニー・ジャクソンには色々な逸話があるそうで、今回潤さんが紹介してくれた逸話もびっくり!

それは、アンソニー曰く、「弦の寿命は5分」ということ。

レコ―ディングでは、2~3テイク弾いたら弦を交換していたとも言われるとのこと。

これじゃレコーディングも中々進まないうえに、お金がすごいかかりそうですね(笑)

 

相当な完璧主義者と言われていたようですが、その完璧さに脱帽です。

だからこそ、これまでたくさんの名演を残してきたのでしょう。

 

そんな伝説のベーシストの演奏の中から今回はこちらの曲をご紹介しました。

ベースラインが素敵な曲です。

 

What Cha Gonna Do For Me / チャカカーン

 

 

今月もたくさのライブが控えている潤さん。

最新情報はSNSでチェックをお願いします!

 

齋藤潤X↓↓

https://x.com/junbass0510

 

 

ベースラインでこの曲なーんだ

 

先週の問題はこちら。

 

 

これはもうサービス問題でしたね。

40代~50代の人にはおなじみだったのでは。

そういうえばあの映画、最近テレビでやりませんね。

私はなぜか水の中に入って「ヒル」にやられるシーンを子どもの頃にみてからトラウマであの映画をみることができません(笑)

 

ということで答えはこちらでした!

 

 

懐かしいですね~

あの印象的なメロディがベースラインだったということを今回初めてしりました(笑)

 

それでは、今月の問題です!

 

今回はちょっと趣を変えての出題!!
曲名という曲名はないのですが、店主&潤にわかる答え方であればOKです。

 

わかった!という方は下のメッセージフォームから答えを書いて送ってください。

正解者の方には全員にRAF-RECステッカーをプレゼントします!

たくさんの回答お待ちしております♪

 

次回の「齋藤潤の低音世界へようこそ」は12月20日の放送です。

来月もお楽しみに!

 

 

Other

今回の放送はタイムフリーで、11月22日(土)までお聴きいただけます。

タイムフリー30だと30日間聴けちゃいます!

 

URL: https://radiko.jp/share/?sid=RFM&t=20251115183000

 

 

番組ではXもやっています!

是非フォローをお願いします!

 

西レコのXはこちら↓↓

https://x.com/nishireco

 

そして番組では、皆さんからのメッセージもお待ちしています!

メッセージは、Xで「#西レコ」をつけてポストしていただくか、

下のメッセージフォームからお送りください。

 

来週もぜひお聴きください!

 

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須ラジオネーム
    必須性別
    必須年齢
    必須郵便番号
    必須ご住所
    任意ご職業
    任意電話番号
    必須メールアドレス

    〈注意〉

    携帯電話のメールアドレスでは、エフエム山形からの返信メールが迷惑メールフィルタにより受信拒否されることがあります。事前にドメイン[rfm.co.jp]指定などで受信許可を行なってから送信してください。

    必須何で番組をお聴きいただいていますか?
    任意リクエスト曲
    任意メッセージ本文
    上記で入力された内容にお間違えがないかご確認下さい。
    送信内容の確認画面はありませんのでご注意下さい。
    入力内容にお間違いがなければチェックを入れて下さい。
    個人情報の取扱いについての同意にチェックを入れた後、
    送信するボタンを押してください。

     

    Gary Peacok
    西口のレコ屋から
    Archive

    西口のレコ屋から

    Message & Request

    ※半角カナや特殊文字は使用しないでください。

      必須お名前
      必須ふりがな
      必須ラジオネーム
      必須性別
      必須年齢
      必須郵便番号
      必須ご住所
      任意ご職業
      任意電話番号
      必須メールアドレス

      〈注意〉

      携帯電話のメールアドレスでは、エフエム山形からの返信メールが迷惑メールフィルタにより受信拒否されることがあります。事前にドメイン[rfm.co.jp]指定などで受信許可を行なってから送信してください。

      必須何で番組をお聴きいただいていますか?
      任意リクエスト曲
      任意メッセージ本文
      上記で入力された内容にお間違えがないかご確認下さい。
      送信内容の確認画面はありませんのでご注意下さい。
      入力内容にお間違いがなければチェックを入れて下さい。
      個人情報の取扱いについての同意にチェックを入れた後、
      送信するボタンを押してください。